進研ゼミのチャレンジ1年生 タブレットと紙で悩んだ結果

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
HSP

全国の小学1年生の4人に1人が受講しているという「進研ゼミ」

下の息子が小学校に上がるので、家で学習できる「進研ゼミ」の”チャレンジ”をとってみることにしました。

ベネッセの「進研ゼミ小学講座ではタブレット教材と紙のテキスト教材のどちらかを選択することが可能です。

どっちにするか悩むのよね。

タブレット学習である「チャレンジタッチ」と

テキスト学習である「チャレンジ」です。

最初はこどもが喜びそうで、紙が増えないチャレンジタッチを選ぼうとしていましたが

HSP気質である私にはタブレット学習の方がいいとも思いました。

しかし、悩みに悩み結局紙教材のチャレンジにすることに。

どちらも、それぞれの良さがあるのよね。

もし、同じように悩んでいる方は参考にしてみて下さいね。



 

進研ゼミを選んだ理由

  • 塾と比べて受講費が安い
  • 1回10~15分の学習なので、無理なく続けられる
  • キャラクターやゲームなど楽しく学べる工夫がある
  • 英語プログラミングなどもある
  • 赤ペン先生による添削問題がある
  • 保護者へのフォローもある

 

どちらが向いているか考える

チャレンジタッチ(タブレット)の場合
  • 動画や音も交えたデジタル学習が中心。直感的に学ぶことが好きなお子さまにお勧め
  • 考える工程を細分化して説明しているので、覚えることが苦手なお子さまにお勧め
  • デジタルならではの、繰り返せるアプリがあるので、アニメやゲームが好きなお子さまにおすすめ
チャレンジ(紙教材)の場合
  • しっかり紙に書く学習をするため、自分でじっくり考えながら取り組みたいお子さまにお勧め
  • 体験教材が豊富ですので、自ら実体験をすることが好きなお子さまにおすすめ
チャレンジのHPでは、学習スタイル選びでお迷いのかた向けに
お子さまにぴったりの学習方法を診断できる「オススメ学習スタイル/コース診断」があります!

タブレットと紙教材 それぞれの特徴

タブレット 「チャレンジタッチ」
  • 問題読み上げ&自動採点お子さまがひとりで取り組める。
  • 書き順の間違いを見逃さず、キャラクターが優しく教えてくれる。
  • 学習状況をスマホで確認。取り組んだらメールが届く。
  • 学年を超えて学べるアプリでお子さまに合った先取り学習も出来る。
紙教材 「チャレンジ」
  • 紙の教材なので学校と同じで安心。
  • 回答に親からの声掛け、考え方のコツがのっている。
  • 体験教材を楽しみたい。
  • 親が丸つけするので、親子のコミュニケーションが増える。

 

まずは、プレゼント付きの無料資料請求

こどもチャレンジ 資料請求はこちら

私もどちらか迷っていたので資料請求したよ。

無料の体験講座のテキスト(紙)が入っていて

それを子供が驚きの速さで解いていき、楽しんでいる様子を見て

紙教材のチャレンジに決めました。



お急ぎの方は、お得に入会へ

もう進研ゼミを受講すると決めている方は、早めの申し込みがおすすめですよ。

【進研ゼミ小学講座】

早ければ、期間限定の特典があったりしますので。

 

 

コラショの防犯ブザーや、目覚まし時計とか子供は嬉しいよね。

 

貰い損ねた時は、メルカリで購入する手もあるよ。

防犯ブザーは300円からなど、良心的な値段で売ってたわ。

 

知らないと損な、直近のキャンペーン

2012.3.31まで。めざまし時計などの色・お名前シール・鬼滅の刃下敷きなど
  • めざましコラショチャレンジスタートナビ(テキスト教材用)、タブレット・ペン(タブレット教材用)の色が青とピンクから選べる
  • 「書き方ばっちりワーク」と自分専用ひらがなのお名前練習帳がついてくる
  • 鬼滅の刃下敷き(A4判)、ポスター(B4判)が付いてくる
  • 専用タブレット0円(タブレット教材)
  • お名前シール大小約400枚の防水加工済シール。おはじきなどの算数セットやはさみなど、大小さまざまなものに貼ることを想定したデザイン・大きさのもの)
2012.4.11まで 1か月入会キャンペーン

通常は最短2か月からの受講とるが、4/11(日)までのご入会に限り、4月号1か月のみの受講も可能!

※3/31までにお申し込みのかたが4月号のみで退会される場合は4/14までにお電話でのご連絡が必要。(自動的には解約されません)。

 

詳しくは公式ページで確認してみて下さいね

まとめ

【進研ゼミ小学講座】のホームページを見てみると、進研ゼミ側はタブレット教材をお勧めしているのかなと思いました。

気のせいだったら、ごめんなさい。

私の周りではタブレット教材テキスト教材半々くらいの割合です。
他にも、”スマイルゼミ”や”Z会”を受講している友達もいます。
私の長男は性格を考え、へ行かせました。
次男は、家での学習もやってくれそうだし(多分)、体験講座を喜んで取り組んでいたので
まずは楽しく勉強して欲しいなという想いから進研ゼミを選びました。
そして、進研ゼミのタブレット教材・テキスト教材比較してみるとそれぞれいいところがあることが分かりました。
私はHSP気質なので、一人で取り組みやすいタブレット教材の方が親的には手がかからなくていいと思いましたが、私が昭和生まれだからなのか、やはりタブレット学習より紙を使ったものの方がいいと感じています。
視力の心配もありますし、低学年のうちは書くことに慣れて欲しいのでテキスト教材に。
3年生以降はタブレット教材に切り替えるかもしれません。

 

途中からコース変更出来るのは嬉しい。

↓チャレンジに大喜びの次男は、届いてから数日でやり切ってしまいました。

(問題を解き終わったら、上にシールを貼っていくのですが

それがまたストーリーになっていて子どもが喜びます☆)

 

お子さまによって向いている教材は違ってきますので、色々検討してみて下さいね♪

 

最後までお読みいただきありがとうございました。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました