強度のHSPである私が、2年ほど働いているのは
フランチャイズの大型飲食店のキッチンでのお仕事です。
週3回、3時間ほど働いています。
40歳にして、初キッチンのバイトです!
✔ HSPさんにキッチンの仕事は向いているのか?
✔ HSPさんあるある
✔ HSPさんにおすすめな作業
キッチンでの仕事
”苦手だから” とは言ってられないので
どんな仕事でも覚えるのは大変。
そしてHSPである私は、覚えが悪い!
これは、今までの経験上分かっていることなので
自分なりの対策をとっています。
その場では、メモをして帰ってからノートにまとめ復習。
空いた時間に復習。職場に行く前にも復習です。
以前、ブログに書いたように
HSPさんの学習曲線は最初はゆるやかで、時間がたつと急上昇するんですよね。
今は時間が経ち、落ち着いて作業できています。
2か月前に新しく覚えた作業も、
最近になって、やっと早く出来るようになったよ。
HSPあるある
HSP気質の仕事あるあるを書きだしました。
もしかしたら、私だけかもしれませんが( ;∀;)
・職場に入ってすぐ、みんなの顔色や声からそれぞれの機嫌を感じ取る
・狭い通路で話し込んでる人がいると
いなくなるまで通るのをやめるか、遠いけど別ルートを通る
・自分にイライラされていると感じると、一週間くらい引きずる
・電話に出るのが苦手
・初めて教えて貰う仕事は、一回では覚えれない
・聞こえてくる会話の内容が、悪口だと嫌な気分になる
・仕事の手抜きが出来ない
・納得できないことがあると停止してしまう
キッチンの仕事は向いているのか?
全てに当てはまるわけではないけれど
キッチンの仕事はマルチタスクが必要なので向いていないと思いました。
1人でする作業は好きですし、調理は慣れたら楽しいのですが
ピーク時などは、同じポジションに5名くらいいるので
声掛けなど、コミュニケーションをとることがあるんです。
食材持ってきてーー!
在庫切れた!!
これ、どこに運ぶの!?
どこまで持って行ったの?
などなど、非HSPさんはすぐに口に出せるのですが
HSPの私にとっては、みんなバタバタしているときの声掛けが難しい。
相手の状況や機嫌をみて、大丈夫と思えないと声掛けが出来ないんです。
結果、調理が遅くなったり、自分でやろうとして出来なくて注文が入ったのに
在庫を切らしてしまったりしてしまい、”この歳で何やっているんだ”と反省しています。
キッチンでも、片付け作業はおすすめ出来る
今はコロナでシフト変更があり、
飲食店のピーク時間の夕方~閉店時間終了後の21時までのシフトですが、
コロナ以前はお店の閉店時間がもっと遅く、ピーク後~片付けメインでの仕事でした。
調理器具などの片付けをひたすらするという
1人での作業でしたので、自分でペース配分が出来たので働きやすかったです。
夕方からのバイトは学生ばかり。40代はいったいどこへ?
夕方からのバイトですが、高校生と大学生が多く
主婦で働いているのは私を入れて2人です。
特に、若い高校生は元気な男の子が多く、
その中でも上下関係があり
強い子が、弄りやすい子を弄るというのが見ていて辛いです。
自分に直接関係ないのですが、相手の気持ちにひっぱられるのもHSPさんの特徴ですよね。
世代が違うので、話かけるのも気を使われるかなとか
共通の話題もないしなと思うので、黙々と仕事をしています。
お昼は年配の方がほとんどですが、50代が多いようで
40代はいったいどこにいるのでしょうか・・・???
まとめ
大手フランチャイズの大型飲食店のバイトですが、1店舗に多くの人数を抱えているので
時間の融通が利きやすく、急な休みにも対応してくれます。
実際に急に休む子もいますが、従業員数が多いのでなんとかなります。
従業員数が少ない店舗でしたら、大問題になるので気を使いますよね。
キッチンの仕事ですが、片付けメインの作業でしたら黙々と1人で作業が出来ますし
就業時間までに終わるように自分で時間配分が出来るのでおすすめです。
反対に、ピーク時間はお客さんへの料理提供の時間目安が決まっているので
遅れるとアラームが鳴り焦りますし、
コミュニケーションをとる方がスムーズに仕事が進みますので
出来ない自分を責めることになり、おすすめ出来ないと思っています。
とはいっても、今はこの時間帯しか働く時間がとれないので
しばらくはこの職場で頑張ろうと思います( ;∀;)
お読みいただきありがとうございました。
しろくま入りバナー
にほんブログ村
コメント